二度漬け禁止

主に趣味の話(たぶん8割アイドル)のブログです。

声出しライブに2年半ぶりに参加した〜Perfume宮城公演感想〜

コロナ禍以降初めて声出し公演に参加した。
自身の体験や考えたこと、2022年秋当時の空気感を記録するログとして残しておきたい。

目次

前提としてコロナ禍での私のスタンス

コロナやライブに対する向き合い方でこの体験に対する捉え方は異なると思うので、まずは筆者のスタンスを明示しておく。

  • 都内で一人暮らし。コロナ禍になってからまだコロナには罹患していない。ワクチンは3回接種済み。
  • 外出時や職場ではマスクを着用している。人が少ない往来では外すことも多い。
  • コロナ禍になってからもライブには定期的に参加している。
  • コロナに対する規制緩和は経済への影響や医療リソースを考慮して慎重に進めてほしい。0か100かの考え方ではなく、社会の情勢にあわせて柔軟に対応されるべきだ。
  • 身の回りの罹患した人の話などを聞く限り、コロナにかかれば何らかの後遺症で回復後もしばらくQOLが著しく低下する可能性が高いので、最大限かかりたくないし人にも感染させたくない。リスクをゼロにはできないが、自分の生活とうまくバランスをとって、リスクは極力抑えて生活をしたい。

公演2日前に「声出しOK」になったライブ

Perfume 9th Tour 2022 “PLASMA” 10/7(金) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)・宮城公演 開催要項の変更についてご案内

元々参加予定だった10/7(金)開催のPerfumeの宮城公演初日が、遽声出しOKとアナウンスされたのは10/5(水)。
明後日には公演に参加する予定だったライブだ。

知らせを知ったときの率直な気持ちとしては「これは稀有な体験になりそうだな」という期待だった。

今回のライブは宮城県の定めたガイドラインに則って開催されるものだし、観客はマスク着用の上一席空けということなので、不安な気持ちはあまりなかった。飛沫と距離に対して対策がとれるのであれば、ある程度リスクはおさえられるであろう。

2022年10月現在、イベント開催におけるガイドラインでは収容定員50%以下であれば、大声ありの公演として実施できる。
ただ、コロナ禍になって以降「大声なし」のイベントが常態化しており、規制緩和が進んだ今もレギュレーション上声出しはNGのライブがほとんどだ。
ルールに則った上で、その暗黙の了解をぶち破る公演をPerfumeがやろうとしている。

一部の地下アイドル界隈などでは集客目的のために半ば無法地帯と化した声出し公演も実在していたりするが、それとは規模もアプローチも違う。
チャレンジングな試みだし、これは現地でぜひ見届けたいなと思った。


ファンの中でも分かれる賛否

お知らせを知った時に気になったのが、「これに対する世間の反応はどうなのだろうか」という点だった。
Perfumeファンとしては、コロナ禍に突入する時期に体験した苦い経験が蘇る。

新型コロナウィルス感染防止のため中止となった2020年2月26日(水)の東京ドーム公演最終日。開催3時間前にライブが中止となり、そこからはありとあらゆる国内のライブ・イベントがドミノ倒しのように次々となくなった。
あの当時のショービジネスを取り巻く空気は一生忘れられないと思う。SNSでは「非国民」「中止は英断です」といった心無い言葉が数多く公式アカウントに投げかけられた。
今回もまた同様の心無い反応が噴出するのではないか?と心配だった。


SNSをざっと見てみると、意外にもそんなに批判的な声は多くなかった。あの頃あんなに鬼の首を取ったように批判していた人は逆にどこに行ったのだろうと不思議になるくらいに。

ファンの中でも意見はやや割れていたが、肯定的な意見が8割で、2割が否定的な意見を述べている、という感じだった。
否定的な意見も、そもそも声出し公演自体に対して否定的というよりも、直前のレギュレーションの改定に戸惑う声が主だった。当日来場しない人には払い戻しも受け付けるということだったが、すでに宿や交通手段にはキャンセル料がかかるくらいの直近だった。

「最初から大声ありのライブとしてチケットを販売したらよかったのに」という声もあったが、私個人としては難しいだろうなと感じた。
レギュレーションに則れば、観客数は50%以下に収めなければいけないわけで、大規模公演の場合、採算がとれない。また、自治体のルールも感染者数の増減に合わせて著しく変わる状況だ。先週はOKだったことが、来週にはNGになっているかもしれない。
観客の収容人数と開催地の感染者数などの状況を鑑みた上で、関係各所との調整の上、「やるなら今しかない」と決断した結果のはずだ。

9月に参加した広島公演でも、今日はダメだけれど声出しのライブができるようになりたい、業界的に自分たちも中堅どころになっていて、この雰囲気を変えてほしいという周囲の期待に応えたいというようなことを話していた。そういった経緯も知っていたので、今回の決断も、自分たちのライブのことだけでなく業界に与えるインパクトを見越してのチャレンジだろうと感じた。

また、Perfumeの公演で32%しか埋まらないの?という反応も多かった。ただ、翌日土曜日の宮城公演二日目は完売だったので、ここに関しては平日開催であることと立地の問題が大きいと感じる。
会場の宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)は、仙台駅から高速バスで40分の場所にある。仙台市民だって仕事帰りに寄りにくい場所だし、まして県外からは輪をかけてアクセスしにくい。この状況でこの箱を埋めるのは正直どのアーティストでも難しいのではないか。

今のPerfumeが全盛期よりも集客力が落ちているのは事実かもしれないが、2年半前には東京ドーム2DAYSをやっていたわけだし、個人的にはコロナに加えてここ数年間~本ツアー開始時までひかれていたSNS上でのライブネタバレ禁止令の影響が大きいと思う。これは本題ではないので割愛するけれども、しれっとツアー公式サイトからトルツメされたナンセンスなレギュレーション、忘れてないからな!!


過酷な初日。集ったのは鍛えられた民しかいない説

10/7(金)、仙台市青葉区の予想最高気温は13度であった。普通に寒い。しかも雨。

私、今週東京の自室で半袖短パンでクーラーつけてたけどな……と思いながら、ヘリーハンセンのレインジャケットを羽織った。服装にはギリギリまで迷ったけどニットとヒートテックを着てきてよかった。
新幹線で駅に到着後に伊達の牛たんをしこたま食べ、遠征同行者と「会場のある利府、クマ出るらしいよ」等と話しながら、宿にチェックインして一休みする。

そこから17時過ぎに宿を出てシャトルバス乗り場に向かう。
今回はアクセスが悪い会場のため、往復でシャトルバス券が販売されていた。平日にシャトルバス必須の会場でライブをやるな。
バス乗り場でバスチケットをアプリで見せながら、往復の紙チケットに交換してもらう。
傘をさしてもそこそこ濡れる雨が降っているので、雨合羽を着た案内員の人が渡してくれた紙チケットもしおしおである。

バスに乗り込むと、前の補助席に座ったお姉さんが、スマホでずっと「Perfume LIVE 2021 [polygon wave]」を観ている。ああ、ライブに向けて今この人は気持ちを作っている。すごくいい。今日は楽しもうねと一方通行に共感した。
「寒いし雨だし平日だし会場遠いし、今日来るオタク試されし民では?」
そんな精鋭たちが集って声出し公演をやるんだから、熱量の高い現場になるだろう。


原始、ライブには歓声があった

会場に到着。開演まで残り30分もない。仙台が思ったより寒かったのと、久しぶりに着たニットのチクチクが耐えられず、グッズ販売所でプルオーバーを買う。時間がないので急いでトイレに行き、席に向かう。
中に入ると、すでに人の歓声が聞こえて新鮮に感じた。

「あ~ちゃーーーーん!!」「のっちーーーー!!」「かしゆかーーーー!!」

ファンの思い思いの声と、開演を今か今かと期待する手拍子が、会場にこだまする。

そうか、コロナ前のライブってこうだったな。
開演が近づくと、ファンから歓声やガヤが聞こえて、手拍子が始まって、会場の熱気が徐々に高まっていく。
こういう一連の開演前の空気感を、すっかり忘れていた。ライブは開演前から声が聞こえるものだったのだ。
席につくと、一席空けなのでスカッとして視界も良好に見える。ステージ近くでメンバーもしっかり見えそうだ。

客入れBGMが流れている間、近くの席の男性がずっと立って踊っていて、何度も何度もメンバーの名前を呼んで「今日演ってくれてありがとうーーーーーーー!!!!」と叫んでいた。
ものすごく高まっているらしく、近くで声を出しているオタクに近づいていって「今日盛り上げていきましょうね!」と爽やかに声をかけあっていた。
歳は20代半ばくらいだろうか。ひたすら元気だ。彼女と思われる同行者も一緒に叫んでいる。
最初はうわーすごい叫ぶじゃん、結構動くし気になるなあ、一席空けじゃなかったらこれしんどかったな、一席空けでよかったと内心思った。
ただ、ライブが始まるとあまり気にならなくなった&ちょっといじらしく感じてきた。本当にPerfumeが好きでライブを楽しみにしているんだろうなと伝わってきたから。こういう若者のエネルギーはコロナ禍でどこにもぶつけられることなくくすぶっていたのだろうな……社会的損失だな……などとぼんやり考えたりした。


会場の一体感がすごい

開演前のアナウンスが終わり、手拍子と歓声が巻き起こる。私も恐る恐る声を出してみた。
周りも少しずつ声を出す人が増えていく。さながらゴールド免許勢が久しぶりの車でこわごわと試運転していくようだ。
照明が落ちる。その瞬間、歓声がワッと巻き起こる。

ライトで照らされた三人が空から降りてくる。
本ツアー「PLASMA」では会場中央にステージがあり両方に花道がある。中央ステージに構成された舞台機構が作動し、ライブ冒頭天井からクレーンに乗った三人が下に移動してくるのだ。
三人を見上げた観衆たちが一斉に名前を叫ぶ。その声に「ああ、いつもと違うライブだな」と思う。
きっとあの瞬間、三人もいつものライブと違う感覚に思うところがあったはずだ。
「今日、私たちPerfumeを選んでくれてありがとう!!」
ライブが始まった。

最初のMCパートであ~ちゃんはすでにぐしゅぐしゅに泣いていた。
「本日はお足元の大変大変悪い中、寒い中、お集まりいただき……」
とヨレヨレの涙声で言うもんだから、観客もドッと笑っていた。

32%しか席が埋められなかったのは本当に恥ずかしくて惨めなこと、それでも会場に来てくれる人のことをどうやって楽しませられるのか考えた結果、声出しOKの公演にすることに決めた。実際の数字を出すことには葛藤もあったが、来てくれる人が少しでも安心してもらえるように公開することを決めた、と話していた。
また、2年半前のPerfume東京ドーム公演の当日中止を境に、国内のライブイベントが一気にダメになっていろんなものが変わっていったことを振り返り、だからこそ私たちからまた新しい変化を始めたいとも言っていた。

「いろんな意見があると思うけど、私たちはお客さんのことを常に考えていて、いつも楽しませたいと思ってずっとやってきた。その覚悟だけは信じてください」

Perfumeの3人が並々ならぬ苦悩の末に腹をくくって今日のライブを決行したことがわかったし、観客を楽しませたい気持ちに嘘はないということが伝わってきた。

「こんなに採算がとれないライブをするロックな人たちは他にいませーん!!Perfumeだけです!!!!精一杯楽しみましょう!!」

あ~ちゃんのふっきれたやけくそ笑顔に観客もオオオオ!!と謎の盛り上がりを見せる。さすがこんなところまで来ているだけあって観客もノリがいい。
ちなみに声出しOKとリリースしてからそれなりにチケットが売れたらしく、当日券がでた数が「O-WESTが埋まるくらい」と話していた。O-WESTのキャパは約600人。結果的に本公演の売上に関しては、ネガティブではなくポジティブに作用したのではないか。

PerfumeライブではおなじみのP.T.A.のコーナーも声出しだった。観客とPerfumeがコール・アンド・レスポンスで盛り上がるコーナーなのだが、双方向で思い切り声を出して盛り上がれる楽しさを久しぶりに思い出した。

ツアーでライブごとに変わる曲は今回「エレクトロ・ワールド」だった。Perfumeは決まってここで観客が声を出す!みたいな楽曲が元々少ない。その数少ない声出し楽曲の中でもとりわけカタルシスがあり、「オイ!オイ!」の声出しで会場が一つになる激しい曲だ。思わず目の前の同行者と抱きあってしまうほど嬉しかった。そんな様子や会場の盛り上がりを感じたあ~ちゃんとかしゆかが本当に嬉しそうにうなずきながらアイコンタクトしていたのが印象的だった。

また、久しぶりに大声を出して気づいたのは、大声が出にくくなっていること。事実、ちょっと叫んだりしただけで、うまく声が出せなくなったり、喉が疲れて痛くなった。喉の筋肉の衰えなのか、声って出さないと出なくなるんだなあと身体の変化を実感した。


長いコロナ禍を経て、声がないライブに慣れきった私はいつしか
「声は出せなくなったけど、静かに見れるし、これはこれでいいかも」
くらいに思っていた。

今回のライブで実感したのは、私たち観客の声は、私たちが思っている以上に届いているし、ステージに立つ演者の心を奮い立たせているのだという事実だ。
五感をフルに使って、観客と演者がエネルギーを交歓し合うことで、熱狂的なライブが生まれること。そういう体験ができる非日常的な場所があるということを、私は忘れていた。
声出しライブを求めていたのは、観客だけではなかったのだ。


卵が割れるその時に

ライブが終わり、バス乗り場に向かいながら、同行者と何度も「いいライブだったね」と反芻した。
声出しがどうとか以前に、本当に楽しくてただただいいライブだったのである。
声を出せるから楽しいのではなく、楽しいから声が出るのだ。Perfumeのライブの強度があってこその体験だった。

コロナが流行り始めた時期に散々批判をされた彼女たちが今日という日を決断したのは、やはりとても意味があることだったし、すごく勇気が必要だったと思う。
Perfumeはいつも時代にあわせて新しいことに挑戦し続けていて、長年観客を楽しませてくれている。
彼女たちは世界に壁と卵があった時、卵の側に立つ人なんだろう。
そういう人たちだからこそ応援したくなるんだよな、と改めて思った。

もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立ちます。

そう、どれほど壁が正しく、卵が間違っていたとしても、それでもなお私は卵の側に立ちます。正しい正しくないは、ほかの誰かが決定することです。あるいは時間や歴史が決定することです。もし小説家がいかなる理由があれ、壁の側に立って作品を書いたとしたら、いったいその作家にどれほどの値打ちがあるでしょう?

____村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ「壁と卵 – Of Walls and Eggs」より




公演から一週間が経過した。
これを書いている10/16時点では特に体調に変わった点はなく、今のところ元気に過ごしている。
ずっと先の未来で振り返った時に、この日のできごとはエポックメイキングな事件になっているかもしれないし、なんてことない一日になっているかもしれない。
コロナの流行はまだまだ続くし、私たちはこれからもハレーションを繰り返しながら、新しいルールの中で試行錯誤していかなければならないのだろう。
そのことを受け止めて、前を向いて音楽を楽しんでいきたい。そう思わせてくれる力が、確かにこの日のライブにはあった。


www.youtube.com